2017年認定PT試験– tag –
-
雑記認定理学療法士試験を終えて(振り返り、反省、今後の動向)
【認定理学療法士試験を振り返って】認定理学療法士試験については、共通がおそらく9問中6問正解であり、かなり不安です。専門は運動器は勉強時間が一番長かったことも... -
雑記認定理学療法士試験お疲れさまでした!!
【認定理学療法士試験が終わりました!】本日、認定理学療法士試験受験してきました。多くの方に、励ましていただき、何とかこの日を迎え、受験することができたのだと... -
雑記認定理学療法士試験前日(運動器・脳卒中)~今までの経緯と想い~
↑リハビリで担当させていただいている方にもお守りをいただきました。明日はこれをもって試験に臨みたい次第です。 こんばんは。しばらく認定理学療法士の試験勉強の記... -
理学療法学認定理学療法士試験対策(系統誤差と偶然誤差)
こんばんは!認定理学療法士試験まであと2日です。もう勉強するしかありませんね。でも、睡眠時間は確保しておきたいところ。試験当日にベストパフォーマンスを発揮する... -
理学療法学知らないと損する肩関節周囲炎の理学療法診療ガイドライン
【はじめに】【理学療法評価(指標)の推奨グレード】以下、推奨グレードAMRI造影(MRI arthrography)関節鏡(arthroscopy)病理所見(pathological examination)以下、... -
理学療法学【まとめ】ACL損傷の理学療法診療ガイドライン-認定理学療法士試験対策-
【理学療法評価(指標)の推奨グレード】以下、推奨グレードA病態・経過(二次的損傷)画像検査・MRIがよい以下、推奨グレードB受傷機転・非接触型の方が接触型より多い... -
理学療法学腰椎椎間板ヘルニアの理学療法診療ガイドライン(認定理学療法士試験対策)
こんにちは。いよいよ試験1週間前となりました。後は、ガイドラインを抑えて、復習あるのみだと思っています。 さて、今日はガイドラインの認定理学療法士試験対策につ... -
理学療法学【まとめ】脳卒中治療で行う装具療法を幅広く紹介
【脳卒中治療ガイドライン2005 早期からの装具使用 (推奨グレードA)】ダブルクレンザック+GSの装具底屈制動の足継手といえばGait Solution継手という印象ですが、最... -
理学療法学『脳卒中治療ガイドライン2015』のリハビリの推奨グレードAをすべて抑える
kindle版もあるため、読みやすいです。受験する方は読んだ方がよいと思いますが、私のブログでは要点(リハビリテーションの推奨グレードA)については押さえていきます... -
理学療法学【完全版】Lateropulison(ラテロパルジョン)とPusher現象のまとめ
はじめに【導入】【垂直性:Verticalityの種類】SVV:Subjective visual vertical(視覚垂直)SPV:Subjective postural vertical(身体垂直)SHV:Subjective haptic v...