【重要なお知らせ】本日10月1日より、当ブログは「科学×経験 心身健康ラボ」(旧:理学療法士の思考)に名称を変更しました。詳細はこちらから

【重要:ブログ名変更のお知らせ】「科学×経験 心身健康ラボ」へ変更となります‐その理由とこれから目指す場所について‐

ブログの大規模リニューアルをお知らせする記事。旧記事である理学療法士の思考のロゴと新ブログタイトル科学×経験 心身健康ラボのロゴが表示されている。
  • URLをコピーしました!
Aさん

あれ、PTケイさん、なんだかブログの雰囲気がいつもと違うような…?

Bさん

本当だ! なんだか、新しいことが始まりそうな、ドキドキする感じがしますね!

PTケイ

Aさん、Bさん、よくお気づきで。こんにちは、理学療法士のPTケイです。

いつもブログ『理学療法士の思考』を読んでくださり、本当にありがとうございます。

お二人が感じてくださったように、今日は皆さんに大切なお知らせがあって、筆を執りました。

…実は、この場所を大きくリニューアルし、新しい船出をすることを決意したんです。

Aさん

ええっ!リニューアルですか!?

Bさん

新しい船出…! なんだか壮大な計画ですね。でも、どうしてリニューアルを?

PTケイ

はい。そこには、私のこれまでの7年間の歩みと、これからの未来に向けた強い決意が込められています。今日はその想いを、私の言葉でしっかりとお伝えさせてください。

きっと、この記事を読み終える頃には、皆さんの心と体の悩みに、もっと深く、もっと具体的に寄り添える場所へと進化する、その意味を理解していただけると信じています。

目次

この記事の内容

  • 感謝のご挨拶:2018年から約8年間の活動への心からの感謝
  • 重要なお知らせ:全メディア(ブログ・YouTube・X)の名称リニューアルのご報告
  • リニューアルの理由:なぜ変えるのか?「専門家」から「当事者」としての経験を経て生まれた想い
  • 変わらない約束:科学的根拠に基づく信頼性の高い発信は、これからも変わりません
  • 未来への展望:新しい場所で提供していく価値と、今後の大型特集(睡眠)について

8年間の感謝と、新しい旅の始まり

2017年12月から約8年間、『理学療法士の思考』を応援してくださり、本当に、本当にありがとうございました。

このブログは、認定理学療法士の勉強記録から始まり、理学療法士としての専門的な知識(脳卒中、運動器疾患、リハ栄養等)、そして手帳術タスク管理といったライフハックまで、本当に様々なテーマを取り上げてきました。

その根底にあったのは、私自身が「より良い専門家とは何か?」「どうすればもっと人の役に立てるのか?」を常に模索し続けた「思考の旅」そのものでした。

2025年6月には、もっと多くの人にこの想いを届けたいとブログをリニューアルし、

その中で皆さんから頂いた一つ一つの温かいコメントやメッセージは、手探りで進む私の旅を続けるための、何よりの道標であり、励みでした。心から感謝申し上げます。

その長い旅の途中、私の人生に大きな転機が訪れました。

これまで当たり前だった「専門家」という立場から、うつ病やベーチェット病といった疾患を抱える「患者」という当事者の立場になったのです。

この経験を通して、私が本当に発信したいこと、本当に情報を届けたい相手が、より明確になりました。

その決意を形にするため、本日より、ブログ、YouTube、Xの名称をリニューアルし、新しい章へと船出します。

【理由】絶望の淵でみつけた「科学×経験」という光

専門家としての知識だけでは埋まらない、深い溝

リニューアルの一番の理由は、私自身の原体験にあります。

理学療法士として、心と体に関する知識は豊富にあるはずでした。教科書を開けば、そこにはたくさんの「正解」が書かれています。また、健康に関するビジネス書は世の中に溢れかえっています。

しかし、いざ自分が当事者になると、その知識はほとんど役に立ちませんでした。

情報の海に溺れ、出口の見えない不安に苛まれる日々。「教科書通りの正論」と「自分の体が感じる現実のつらさ」の間には、あまりにも深く、冷たい溝が横たわっていました。

「知識はあるのに、何もできない」

その事実に、ただただ絶望していました。

暗闇を照らした「科学」と「経験」という両輪

そんな真っ暗闇の中でもがき続けていた私を、唯一救ってくれたもの。

それが、これまで専門家として培ってきた「科学的根拠(論文)を読み解く力」と、それを自分の心と体で一つひとつ確かめる「当事者としての経験」でした。

  • 「このつらい症状に対して、科学的に有効な可能性が高いアプローチは何か?」
  • 「それを、今の自分ができる範囲で、ほんの少し試してみるとどうなるか?」
  • 「その中で私にあったアプローチはないか?」
  • 「実際に行ってみて、私の心身にはどのような影響があったのか?」…etc

この『科学』と『経験』の両輪を回し始めたとき、初めて暗闇の中に進むべき道を照らす、小さな光を見つけたのです。

この両輪こそが、出口の見えないトンネルを抜け出すための、唯一無二の羅針盤であることに気づきました。

新しいメディアの名称は、この羅針盤を、過去の私と同じように今も悩み、闘っているあなたと共有したい。その決意そのものなのです。

お約束と、新しい船が目指す場所

約束:発信の根幹にある「信頼性」は変わりません

今回のリニューアルで、発信のスタイルは大きく変わるかもしれません。しかし、最も大切にしている根幹の部分は、決して揺らぐことはないと約束します。

発信の土台である「理学療法士としての専門性」と「科学的根拠に基づく信頼性」

これらは、これからも私の発信の心臓部であり続けます。

むしろ、当事者としての視点が加わることで、その知識をより実践的で、血の通った、温かい形でお届けできると確信しています。

これまでお読みいただいた専門家向けの記事なども、アーカイブとしていつでも読める状態にしておきますので、ご安心ください。

未来:新しい船が目指す場所

これからの新しい場所では、心と体の不調に悩むあなたへ、具体的で、すぐに試せる、そして何より「一人じゃないんだ」と感じられる情報発信を目指します。

単なる知識の解説に留まらず、図解やチェックリスト、インタラクティブなツールなども積極的に活用し、あなたの毎日の生活に少しでも取り入れやすい形でお届けできるよう、常に挑戦を続けます。

既存のコンテンツをすぐにコンセプトに適応することは難しいかもしれませんが、目標地点はブレずに地道に進めていきたいと思います。

その第一歩として、多くの方が悩んでいる「睡眠」をテーマにした大型特集からスタートする予定です。

なぜ眠れないのか?どうすれば質が上がるのか?を「科学」と「経験」の両面から徹底的に掘り下げ、あなたの夜が少しでも安らかなものになるような情報をお届けします。ぜひ、ご期待ください!

Q&A

なぜこのタイミングでリニューアルするのですか?

約7年間の活動を通して、私自身が「専門家」と「当事者」の両方の視点を持つに至り、本当に届けたい情報と、それを届けたい相手が明確になったからです。

「思考の旅」を経て、ようやく目指すべき港が見えた、今が最高のタイミングだと考えました。

今までの『理学療法士の思考』の記事は読めなくなりますか?

いいえ、ご安心ください。

これまでの記事はすべてアーカイブとして保存し、いつでもアクセスできるようにしておきます。

専門的な知識を必要とする方々にとっても、引き続き価値ある場所でありたいと考えています。

新しいブログでは、具体的にどんなことがわかるようになりますか?

心や体の不調(例えば、睡眠、ストレス、痛み、疲労感など)に対して、「科学的には何が効果的とされているのか?」という知識と、「実際に当事者として試してみてどうだったか?」「生活にどう取り入れたか?」という具体的な経験談の両方を知ることができます。

知識だけでなく、実践への第一歩を後押しする場所を目指します。

まとめ


リニューアルのポイント

  • ① 感謝
    8年間の応援、本当にありがとうございました!皆様の声が私の道標でした。
  • ② 決意
    「専門家」と「当事者」の経験から、発信したいことが明確になり、全メディアをリニューアルします。
  • ③ 新コンセプト
    絶望の淵で見つけた光、『科学 × 経験』の両輪で、あなたの心と体を照らす羅針盤となります。
  • ④ 約束と未来
    信頼性はそのままに、より実践的な情報へ。まずは「睡眠特集」からスタートします!

本日は、私の大きな決意と、これからの未来についてお話しさせていただきました。

『理学療法士の思考』という船は、一度港に戻ります。

そして、新しいコンテンツとして、

  • ブログ:科学×経験 心身健康ラボ
  • youtube(チャンネル名):ずんだもんと学ぶ 心身健康ラボ
  • X(アカウント名):PTケイ@科学×経験で心身を整える専門家

といった、名称で再び広大な海へと漕ぎ出します。

これからの航海は、決して楽なことばかりではないかもしれません。しかし、私には「科学」という正確な海図と、「経験」という信頼できる羅針盤があります。

そして何より、この船には、これまで応援してくださったあなた、そしてこれから出会うであろう、同じように悩みを抱える仲間が乗ってくれると信じています。

どうか、これからの新しい旅路も、一緒に歩んでいただけますと幸いです。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。

ブログの大規模リニューアルをお知らせする記事。旧記事である理学療法士の思考のロゴと新ブログタイトル科学×経験 心身健康ラボのロゴが表示されている。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次