MENU

迷わない思考-タスクのシンプル化-

迷い
  • URLをコピーしました!
目次

迷いは無駄

新人A

いつも次にどの仕事をしようか考えてるのですが、結構迷っている時間が生じてしまい、これって効率が悪いなって最近気づきました。

澁澤

それは良い気づきですね。迷いは無駄な時間になりやすいです。よく考えることと迷うことは違います。
今日は迷わない思考について記事を書いてみました。

迷う人の特徴

タスク前に毎回次にやることを考える

タスク自体が整理されていなかったり、やるべきことがリスト担っていなかったりすると起こります。

次にやることを考えることは、選択する力が必要です。この選択する力を使うと脳は疲労しやすいので注意が必要です。つまり、迷い→選択→タスク実行→迷い→選択→タスク実行というように、毎回無駄な迷いと選択が生まれてしまいます。ただ単に無駄が生じているだけでなく、思った以上にエネルギーを消耗してしまいます。

なかなか実行しない

迷いと選択に時間がかかると、実行すること自体が腰が重くなる場合があります。

あー今日帰って宿題しないとだと考えると、なかなか取りかかれないことがあった経験はないでしょうか。勉強もそうですが、まずは取り掛かることが重要だといいます。1分でもいいからやるとか決めると、意外と30分くらい勉強していたなどがいい例です。仕事も同様であり、重いタスクはなかなか実行できず、いつやるかとかばかり考えてしまい、疲れてしまうのです。

今日のやることが終わらないで後回しになる

上記2つの迷いが生じることで疲労し、無駄が生じることで、今日やるはずだったタスクが終わらない場合があります。

また、それだけでなく、今日やることを設定する段階で、どの程度の時間がかかるかが明確でなく、予定の段階で失敗している場合もあります。スケジューリングが適切に行えないことが原因で後回しになる場合があります。後回しにすると結局もう一度いつやるか考える必要が生じ、エネルギーを消耗してしまう。負のループが始まります。

まとめ

迷う人の特徴として、タスク実行以外の部分で大きくエネルギーを無駄にしていることが特徴になります。

迷わない人の特徴

やるときは集中的に1つを終わらせる

何をやるかに迷いがなくなる方法としてタスクからタスクへの移行回数を減らすことが有効です。こうすることで迷い→選択→実行→迷い→選択・・・・・といった負のループにハマったとしても、迷いと選択の回数は減ります。つまり、タスク数を減らし、集中的に1つのことを実行します。

とにかく終わらせる

とりあえず、予定していたところまで確実に終わらせることが重要です。中途半端なところでタスクを終了すると次回続きに取り組む際にどこまでやったのか、何をやっていたのかと思い出したり、復帰するために時間を要します。とりかく終わらせることによるメリットはそういった復帰にかかる労力を減らします。

意外と不十分なことが多い?

身近にいる人の特徴なので、それが正しいかはわかりません。しかし、私なりになぜ、資料が以外と不十分になるのかを考えたところ、1つの答えがでました。

それは、不明点を調べ直す時間をかけないというところです。

例えば、資料作成時にわからないところが生じる場合があります。ここですぐに調べると、資料作成に戻るまでにかなり時間を消費して予定通り資料を作成させることができなくなります。なので、わからないところを飛ばして、そのまま一気に資料を作成していくためだと思います。もし、不十分な資料ではまずい場合はもう一度不明点を調べた上でもう一度資料修正を行うことで対応可能です。

重要なところについては深い考えを持っている

迷わない人の特徴として、基本的に仕事ができる場合が多いです。重要なところに力を注ぎ、単純作業ややらなければいけないけど重要性の低いところはスピード重視で、重要な点については深堀りしています。こういうタスクのマネジメントがうまい特徴があると思います。

まとめ

迷わない人は、そもそも迷いにくい状況や迷いが生じにくい方法を選んでいる場合が多いです。

迷わない対策

迷う人と迷わない人の特徴から考える

それでは迷わないためにはどうすれば良いでしょうか。迷う人の特徴と迷わない人の特徴からある程度やるべきことが見えてくるのではないかと思います。

今日やることをシンプル化して頭に入れておく

実行について考えると、今日何をやるかについて落とし込んでおくことが重要です。

今日やることはなんですか?という質問に対して答えられるようにしておきましょう。そうすることでやることはシンプルで明確になります。頭の中でやることが発揮していると後は実行するだけです。実行することに力を注ぐことができます。

タイムトライアルして行う

資料作成時間が無限にあると、どんどん時間を投入してよりよいものを作りたくなってしまいます。それは、非効率です。そのタスクの締め切り時間を設定して、それを守るようにしましょう。そうすることで、結果的にとにかくタスクをまず終わらせることができます。迷わず、実行し、とにかく終わらせることが迷いを減らすために重要です。

マルチタスクをなくす

基本的な原則として、タスクの切り替えはエネルギーがかかり非効率です。マルチタスクは、タスクごとに思考を切り替える必要があり、集中力も発揮しにくくなります。シングルタスクを何度も繰り返すことが効率性の鍵になります。

まとめ

人の迷いは無駄を生産します。そして消耗してしまい負のループに入ります。やるべきことをセットアップしたらそれに注力してとにかく終わらせる。そして次やることにすぐに取り掛かる。時間を決めて集中して取り組む。わからないことがあってもまずは終わらせることが重要です。

迷い

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次