理学療法学 -勉強・思考-
理学療法に関する学びや思考・スキルなどのアウトプット記事
-
理学療法学
2024年度介護報酬改定にて一部の歩行補助具がレンタル・購入選択制になりました
【ご挨拶】 しばらく、ブログをお休みしておりました。体調を崩していましたので活動していませんでしたが、少し今月は休みが多いので久しぶりに記事を書いてみようと思... -
理学療法学
予後予測としての失禁に関する文献を読んだ
【入院時に失禁がある患者の予後予測】 今回読んだ文献では、脳血管障害発症ケースを対象にしており、116例中の64%で入院時に失禁がありました。 入院時、3か月... -
理学療法学
新人スタッフへ要求レベルを決めておこう
【新人指導を開始し3か月】 私の病院では新人のスタッフが多く配属され、4月から新人指導に奮闘中です。 3か月くらいすると、仕事に慣れてきて、少し余裕をもって見... -
理学療法学
EPDCAサイクルを基盤にする重要性-理学療法士の専門能力を現場で育成するために-
今回は、理学療法の質と質変化のマネジメントという文献から、EPDCAサイクルの重要性について整理していきたいと思います。 今回の記事は以下のうような方に向けて書い... -
理学療法学
理学療法士のカルテ記載-多職種から理解される記録が求められる-
今回は、カルテ記載について考えを整理していきたいと思います。カルテの記載方法はSOAPが基本ですが、今回はそこではなく、どういった内容を記載するべきかについて考... -
理学療法学
日頃の判断、決断を振り返り分析してみる-判断プロセス-
今回は、判断について考えを整理していきたいと思います。日々、仕事の中で、多くの判断を行い、多くの選択をしていると思います。しかし、人が一日にできる決断は10個... -
理学療法学
pusherの概観からまだわからないこと-理学療法の展開-
Pusherのことについては前回の記事でも触れてきましたが、今回も広い視野で理学療法全体の中でPusherの認識やわかっていることについて整理していきたいと思います。3... -
理学療法学
OSCEにおける事前勉強資料は不要か-会議で意見を伝える難しさ-
以前、記事の中で、OSCEにおける新人さんが自主的に学習する方法として事前に資料か動画を作成するという案を考え、会議で上げました。しかし、その中ではなかなか意見... -
理学療法学
グループ担当制のデメリットと問題、そして理学療法の標準化
今回はグループ担当性に関する記事です。グループ担当制ってなに?という方は、以下の記事を確認していただけると良いかと思います。今回は、グループ担当性を行う上で... -
理学療法学
理学療法におけるグループ担当性とは-特徴・メリット-
グループ担当性についてご存知でしょうか。当院では当たり前に実施されていたので気づきませんでしたが、文献などを検索してみると意外と全然出てこないので、一旦グル...