MENU

2020年の振り返り-私がやってきたことと結果の考察-

2020 振り返り
  • URLをコピーしました!

2020年について今回は振り返るだけです。自己満足的なブログの記事なので、興味がある方だけ見ていただければ幸いですw

この記事は

  • 他の人はどう2020年を振り返っているのか知りたい人
  • 他の人が何を考えているのか知りたい人

が気になる方には参考になる記事だと思います。

目次

2020年やったことはなにか?

仕事関係

グループリーダー

2017年度よりグループリーダーとなりましたので、今年は4年目です。グループリーダーをやるようになってから仕事で学ぶことは増えました。やはり、役割が増えるということは、それだけやることも増え、経験値も多く稼げるのかなと思います。今年は、時短のスタッフへの対応や新人指導2年目ということで、今までの経験を活かしつつ、新たな課題をクリアするため、試行錯誤してきました。指導の方法は以前よりだいぶシステマチックになってきてはいますが、まだ主観的やその時の気分、やる気などで変動している面があると思っています。指導することをもう少し整理して計画的に指導していけるように、改善していきたいと思います。今年度中に、ある程度整理して、来年度につなげるように年度後半をうまく活用していきたいと思います。

NST委員会

今年度より、自分の希望でNST委員会に配属していただきました。そのため、栄養に関しては大量の時間を投資し、インプットとアウトプットともに頑張りました。後述するツイッタ-に関してもNST関連の発信を中心に頑張ってきたつもりです。また、オンライン動画などを作成したりしつつ、動画作成や病院でのNSTフローチャート作成など他部署を巻き込んだ活動は今までに経験がなく、戸惑う面も多かったです。あまりしっかりやりすぎても周りとの温度差ができたりするので、感情に訴えかけられるような発信方法を今後研究していきたいと思います。NSTフローチャートはなんとか気道にのり、病院での仕組み化につなげることができたので今後さらに強化していきたいと思います。

リハビリ管理会議への参加

昨年から管理会議に参加させていただくことになり、そこでしっかり意見が言えるように、事前の準備を以前よりかなりしっかりやるようになりました。その事前準備のための、情報収集やまとめること、伝える話の持っていきかたは、まだまだ不十分なところが多いですが、昨年と比べるとかなりできるようになったと思います。

病院での勉強会開催(分科会とPT勉強会)

今年は、月1回行う分科会と、年4回行うPT勉強会勉強会を主催させていただきました。分科会では毎月違うテーマで資料をしっかり作り、勉強会の流れを考えて運営してきました。毎月の実施は難しいところがありましたが、2回できなかっただけで、それ以外は毎月行え、なにより自分自身の知識の整理ができました。また、まとめをするスピードや情報をまとめる方法についても吟味しつつ方法を考えてきたので、スキル的にもアップできたと思います。PT勉強会では、ディスカッション中心ですが、ディスカッションのあとどういった方向に話がいくようにするか、最終的にどういったまとめになるように話をしていくかなど、裏側で色々準備することが大切だと感じました。ディスカッションの場合、話している人の意見に主観が入りすぎると、一般論から逸脱しすぎる場合や、言い方を気をつけないと間違った知識を覚えてしまう可能性もあるため、司会がしっかり話を持っていくことや司会をフォローすることも時には必要だと感じました。上に行けば行くほど、よりしっかりとした知識や知恵が必要になると実感しました。

動作解析の研究

研究に関しては一人でしっかり取り組んだのはまだ経験的には初めてになります。今までは症例検討やグループ研究の経験しかないので、しっかり研究の計画を立てたり、先行研究を調べることは初めてでした。最初は、どうすればよいのか困ってしまい、なかなか研究も進まず、つらい思いをしました。そのため、研究の本などを読みながら研究をどうすすめるか、そうやって行くとよいのかについても一旦しっかり勉強しました。その後、paperpileやマインドマップなどのツールを導入し、文献管理や文献情報をまとめる方法について自分の方法を確立し、そこから研究を再始動しました。現在も継続中ですが、動作解析の研究については、負担が大きいので今回しっかりやったら、こういった研究に参加することは今後はやめておこうと考えています。

アウトプット

ブログを新しくした

コロナ禍の影響で自宅にいる時間が長くなったので、今年度の前半でははてなブログからワードプレスへの移行を行いました。実際ブログに関しては、まだまだ結果を出せておらず、コンセプトやマーケッティングなどがヘタだし、課題が山積みです。更新頻度を維持すること自体大変ですが、ブログをやること自体は好きで、自分の好きなことを好きなように書いているだけでも結構満足感があります。ただ、人が読むことを考えたり、人にうまく伝わるような工夫を入れ込むことができていなかったという点は非常に反省点があります。ツイッターでも同様ですが、人に伝えるために工夫しないと思ったようには伝わらないし拡散もされないと思います。時間が少ない中でどういった方法やどういったブログが自分にあっているのかについても模索していきたいと思います。ブログでの成功は程遠いですが、継続して頑張りたいところです。

ツイッターを再開、youtube開始

ブログと同じタイミングでツイッター、youtubeでの情報発信もスタートしました。同じ時期にいろいろ始めすぎたことについては頑張りすぎてうまく行かなかったかと思います。自分の中では一番頑張りたいのはブログですが、youtube、ツイッターも同じくらい大切だと考えています。今年は途中で、継続できなくなってしまいましたが、忙してくても継続できる仕組みを作ったり、テンプレートなどうまく活用し効率化することが今後は必要だと思っています。いかに簡単に、よいものを発信できるかついてはもっと掘り下げて考えていきたいと思います。

環境面

PCの買い替え

効率化という点に関しては結構やっている方で、自己投資としても効率化に対して多めにやっています。むしろ今年の自分のお金はほとんど勉強や仕事の効率化に投資してきました。それ自体が趣味であり、結果を出したい目標でもあるため、自分にとっては非常に重要な投資だと思っています。以前よりsurface LTE advancedを使用していましたが、今回値段も大幅に落ちてきたのでsurface pro7へ変えました。見た目はほぼ変わらないですが、最高スペックにしたので以前より圧倒的に早く、快適に作業できるようになりました。

マルチモニター導入

DELLの25インチディスプレイを2枚導入しました。私の場合、手書きメモや文献、ネットサーフィンなどを同時に開くことが多く、画面2毎体制で様子を見ていましたが、足りなくなることが多く、今年初の3枚体制に変更しました。環境だけで生産性はかなり上がるし、ケーブルの量が大幅に減ったのとデスクの空きスペースを拡大できたので、非常に良い投資でした。

完全ペーパーレス化へ向けて始動

基本的に紙はスキャンして、全てデータで管理するようにしてきましたが、今年はより紙の量を減らすことができました。そろそろ完全ペーパーレスを達成できるのではないかと思いますが、病院では紙ベースのため、仕事ではすべてPCの場合逆に生産性が落ちるので、紙とデータの併用が必要です。でも、可能な限りペーパーレス化して、データをうまく整理し、必要な情報をすぐに取り出せるようにしたいです。現状は、改善傾向ですが、まだどこにどのデータが有るか探すことがありますので、課題があります。

プライベート

コロナの影響

外出がなかなかできず、ストレスが溜まりやすく、私も妻もつらい思いをしていました。その中でも、楽しみ方を二人で考えたり、感染対策をして、外出したり旅行したり、環境に適応しつつ、新しい楽しみ方を模索しています。今年は健康について苦労した面が大きかったですが、来年は、健康管理とプライベートと仕事のバランスを大切にして、無理せず楽しく人生を過ごしていけるようにしたいです。

旅行

医療従事者なので感染が広がっている場所はさけつつ、可能な旅行について考えてタイミングをみて2回旅行に行くことができました。両方とも県内の旅行でしたが、群馬県の支援とGo toの支援により、かなり格安でいけてよかったです。温泉宿でも個室のお風呂で、人とほとんど合わずに過ごせる場所であったので、ゆっくりできました。第1波が落ち着いたときと、第2波が始まる前くらいの時期で、ちょうど感染者も少ないタイミングに行けたので良かったと思います。

運動

ロードバイクに乗る習慣が身につき始めた頃にコロナが流行り始めたので、ロードバイクも自粛し始め、運動習慣が完全に崩れ、しばらく運動不足になってしまいました。それもストレス上昇の原因だったかなと思いますが、後半筋トレや妻と散歩やランニングをする機会も増え徐々に運動不足は解消傾向です。今は筋トレを頑張って肉体改造してみようかと密かに考えています。

体調

自分もそうですが、特に妻の体調が悪く、精神的な面でふたりとも苦労してきた年だったと思います。外出できないストレスや仕事のストレスなど現代社会ではいろいろなストレスがはびこっていることを改めて実感しました。仕事を頑張りすぎるのではなく、睡眠、運動、遊びをしっかり生活に組み込んで人生を楽しむ時間をしっかり確保するように心がけ、体調も管理していきたいと思います。

マイホーム計画

今年は、自宅にいる時間が長いので、そういった時間を活用してマイホームの計画を進めてきました。妻と二人でいろいろな本を読んだり、どういった家が良いのか考え、意見を上げてきました。土地探しからやったので、打ち合わせや見学など大変で忙しかったのですが、その分良い家に関する知識も増え、今の所満足の行く家になるようすすめることができていると思います。来年に向けてしっかり家を建てられるように頑張りたいです。非常に楽しみです。

まとめ

今年は体調管理がキーワードでした。仕事の優先度は今後下げつつ、睡眠、運動、遊びの時間を優先していきたいと思います。勉強や仕事、研究については、効率化をどんどん図り時間をかけずに生産的な時間になるよう工夫を重ねていこうと思います。インプット、アウトプットの量は維持しつつ、短時間で行えるような仕組みを作っていくことで2021年は楽しく過ごせるようにしたいです。

2020 振り返り

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次