MENU

3学会合同呼吸療法認定士の資格取得する方法【理学療法士でも取得できる】

呼吸
  • URLをコピーしました!

今回は、病院に勤務する理学療法士が3学会合同呼吸療法認定士の資格を取得するための方法を整理していきたいと思います。私は、昨年受験予定でしたが、コロナ禍の影響で、試験日が延期され今年受験予定です。

この記事は以下のような人に向けて書いています。

  • 3学会合同呼吸療法認定士を取得するためにはどうすればよいか
  • 3学会合同呼吸療法認定士の資格を取るメリットを知りたい
  • 3学会合同呼吸療法認定士の資格勉強はどうやればいいの
目次

3学会合同呼吸療法認定士になるには

受験資格

最終的に試験に合格する必要がありますが、その試験に受験するためにまずは、受験資格を確認しましょう。

受講資格 次の1)、2)ともに満たすこと

 1)いずれかの免許および実務経験年数を有する者(実務経験は免許登録日以降、証明書類作成日までとする)。
   a)臨床工学技士:経験2年以上
   b)看護師   :経験2年以上
   c)准看護師  :経験3年以上
   d)理学療法士 :経験2年以上
   e)作業療法士 :経験2年以上
     ※免許登録日が2019年4月18日以降の方は、要件を満たさないためお申込できません。

 2)受講申し込み時から過去5年以内に、認定委員会が認める学会や講習会などに出席し、
   12.5点以上の点数を取得している者(その受講証、または修了証の写しを受講申し込み時に添付すること)。
  →講習会のポイント:http://www.jaame.or.jp/koushuu/kokyu/k_index.html#semi
引用3学会合同呼吸療法認定士認定講習会及び認定試験 : http://www.jaame.or.jp/koushuu/kokyu/k26.html

私の場合は、回復期病棟と一般病棟のある病院で理学療法士として勤務しておりました。呼吸系の疾患の方にも対応していましたので、病院で実務経験について院長に記載をしていただきました。講習会は12.5点が1回で貯められる勉強会に参加しました。

申込後、講習会に参加する

試験範囲のテキストの内容に関する講習会を受講する必要があります。講習会はボリューミィです。私は2020年度の試験に受験予定でしたので、e-ラーニングで受講しました。

試験について

午前70問、午後70問の合計140問の五捨択一のマークシート方式での試験になります。

私はまだ受験していませんが、2020年度受験予定から延期中で7月もコロナの影響があるため、2021年の11月に受験する予定です。

3学会合同呼吸療法認定士の資格を取得するメリット

資格取得においては、職場において呼吸リハビリテーションの算定を行う施設基準を取る際に資格取得者がいることが必要になるようなので、職場に資格取得者が少なく、呼吸リハビリテーションの算定をしている場合はメリットなります。

職場によっては、資格手当などがある場所もあるかもしれませんね。

資格取得だけではなく、試験範囲の勉強をすることで、呼吸器関連知識を幅広く学ぶことができるので、今後専門性を高めたいようであれば、勉強のきっかけになりそれ自体がメリットかもしれませんね。

資格取得のための勉強はどうやればよいか

ネットで検索すると色々な勉強方法が検索できると思います。その中の情報をみて私の場合はアステッキという会社の教材を使用して行こうと考え、購入しました。↓

私が購入したのは、フルボックスセットで、内容は以下の通り

これらの教材を使用して2021年度の11月に試験を受けるために勉強を開始しました。勉強の状況や勉強計画などはまた発信していければと思います。

まとめ

資格取得の必要性があるか是非考え、取得するメリットを考えてみましょう。メリットが多ければ是非取得を目指してみると良いと思います。私も2021年11月に受験予定なので、受験される方は一緒に頑張りましょう。

呼吸

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次