MENU
2025年1月23日~ブログを一時的に閉鎖、5月18日より順次記事を更新していきます。ご迷惑をおかけしておりますがよろしくお願いしたします。

【原点回帰】ブログ開設時の熱意と、発信を続ける中で見えてきた景色

【原点回帰】ブログ開設時の熱意と、発信を続ける中で見えてきた景色
  • URLをコピーしました!

皆さん、こんにちは。このブログに足を運んでいただき、ありがとうございます。

今回は、このブログの記念すべき(?)最初の記事を、現在の視点も交えながらリライトしてみたいと思います。当時、理学療法士6年目だった私が、どんな想いでこの情報発信の場を立ち上げたのか。そして、そこから数年が経過した今、何を感じているのか。初心を振り返りつつ、皆さんに何かお伝えできることがあれば幸いです。

目次

なぜ、ブログという「発信」の場を選んだのか? (2017年当時の私)

「理学療法士として日々研鑽!」…と意気込みつつも、どこか日々に追われ、学んだことが右から左へ抜けていくような感覚。そんな中で出会ったのが、清水久三子さんの著書『一流の学び方』でした。特に「ラーニングジャーナル」という手法に感銘を受け、**「インプットした知識や経験を、自分の言葉でアウトプットすることで初めて定着し、使える知恵になる」**という考えに至ったのが、ブログ開設の大きなきっかけです。

とはいえ、過去に何度かブログを立ち上げては自然消滅…という経験も(苦笑)。それでも再挑戦しようと思ったのは、当時の自分なりに切実な課題意識があったからです。

当時の課題意識と、ブログで発信したかったこと

2017年頃の私は、こんなことを考えていました。

  • 情報過多の時代に必要な「使える知識」と「思考力」: 世の中には情報が溢れているけれど、それを鵜呑みにするのではなく、自分なりに解釈し、臨床や実生活で「使える」形に昇華させる思考プロセスが重要だと感じていました。ブログを通じて、そのプロセス自体を鍛えたい、そして共有したいという想いがありました。
  • 多忙な日々と勉強の両立の難しさ: 「理学療法士としてもっと成長したい!」という気持ちはあるものの、日々の業務に追われて勉強時間が確保できない、疲れてしまって集中できない…というのは、当時も今も多くの同業者が抱える悩みではないでしょうか。「みんな、どうやって勉強してるんだろう?」という素朴な疑問と同時に、「自分の試行錯誤を発信することが、誰かの参考になるかもしれない」という淡い期待もありました。
  • 6年目としての役割と新しい挑戦: 病院勤務の理学療法士として6年目にもなると、後輩指導やチームリーダー、管理業務といった役割も増えてきます。そうした中で、専門知識だけでなく、リーダーシップや効率的な仕事術(当時からGTDやNozbeを愛用していました!)についても考え、発信していきたいという思いがありました。
  • 幅広いテーマへの興味: 専門分野の勉強記録や考察だけでなく、日常生活で感じたこと、趣味(ガジェットなど)についても、肩肘張らずに発信してみたい。そんな欲張りな(?)構想も抱いていました。

「続けること」への挑戦と、現在の私

「一番難しいのは続けていくこと」。当時の記事の最後を、私はこう締めくくっていました。そして、まさにその通りだと、今改めて感じています。

ブログを立ち上げた当初は、手探り状態でした。どんな情報を、どんな言葉で伝えれば良いのか。そもそも、誰が読んでくれるのだろうか、と。

あれから数年が経ち、このブログの形も、発信する内容も、少しずつ変化してきました。当初思い描いていた「ノンジャンル」なブログとは異なり、現在はより特定のテーマに焦点を当てたり、深掘りしたりすることが増えたように感じます。それは、発信を続ける中で、自分自身が本当に伝えたいこと、読者の皆さんが求めているであろう情報が、徐々に明確になってきたからかもしれません。

それでも、ブログを開設した時の「アウトプットを通じて学びを深めたい」「誰かの役に立ちたい」という根本的な想いは、今も変わっていません。むしろ、読者の皆さんからの反応や、記事を書くことを通じて得られる新たな気づきによって、その想いはより強くなっているように感じます。

これからブログを始めたい人、続けている人へ

もし、あなたが今、何かを発信したいけれど一歩踏み出せないでいるなら、あるいはブログを続けていく中で壁にぶつかっているなら、当時の私のように「まずやってみる」「無理せず日進月歩」という気持ちを大切にしてみてください。

完璧な記事でなくても、拙い言葉でも、あなたの経験や考えは、きっと誰かの心に響き、役に立つはずです。そして何より、発信するという行為そのものが、あなた自身を最も成長させてくれると、私は信じています。

おわりに

今回は、ブログ開設当時の初心を振り返ってみました。当時の熱意や課題意識は、今の私にとっても大切な道しるべです。

これからも、読んでくださる皆さんに少しでも有益な情報や、何かしらの「気づき」を提供できるよう、試行錯誤しながら発信を続けていきたいと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

【原点回帰】ブログ開設時の熱意と、発信を続ける中で見えてきた景色

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次